Research

Writing Paper

いまの研究はまとめる時期にきている。いくつかこれからやる実験でこれがうまくいけば意義の大きな論文になるというのがる。時間をかけずにうまくいく可能性は、多分20%ほど。スピードと、こだわるところのポイントが大事なので、今回はうまくいかなくてもス…

やることが多い

やることがなんとなく多くなってしまっているので、優先順位をつけて順番にやっていこうと思う。むしろ、微妙なやつはやらずに捨てようと思う。

SfN 2015 (予定)

2015年の10月、SfNという神経研究の学会がChicagoであります。Chicagoは車で3時間なので、週末だけ参加することにしました。最近のはやりなんかをみたり、将来的に関わりたいと思っている研究分野のあたらしい知識を増やしたいな。研究へのモチベーションが…

データ解析

実験をするためのサンプルを用意してくれる人が長期休みに出たため、その前の何週かは集中して実験ばかりしていた。いまはデータ解析をしている。それなりに長い間、考えてやった実験なので何か面白い結果が出そうだ。

ok

下に書いていた研究を先生方がやってみてもいいよと言われた!研究内容や重要性よりも、安く簡単にできるという主張を評価してくれた感じ。研究というのはお金がすさまじくかかるので、金額は重要なポイントなのだ。いままでやってきた研究を早めにまとめて…

以前から温めていた仮説

調べてみると、以前から温めていた仮説を証明できる実験は簡単であり、そしてその結果次第では2、3のあたらしい法則を発見できる可能性があることが分かった。今までこの業界で信じられていたものを変える可能性がある。何人かに話しをすると、これはいけそ…

研究生活

実験はぼちぼちだと思う。環境としてはとてもいいが、目指しているところが違うため、愉しくない。いまの研究室の先生を満足させて、ただ卒業するだけでは、自分の目指しているレベルでは闘えないのは明らかなので、そのギャップを埋めるのは工夫が必要だ。…

プロポーザルの下書きおわり

やっとプロポーザルの下書きができた。何度も先生にみてもらいながら書いていたので、直す所はあまりないはず。発表用のスライドを作りながら、あと一回ほど直して提出だ。発表まで一息つく暇がない。

糖尿病研究

Proposalのために勉強したため、最新の糖尿病研究の全体像の理解がだいぶ進んだ感じ。。

Proposal続き

書く作業がやっと軌道にのってきたので、なく思いでボクシングをさぼり、喫茶店で作業を続けた。そのおかげで、なんとかProposalも終わりにちかづいてきた。勉強すればするほど、研究分野(糖尿病)の未開の部分(わかっていないところ)が分かる。面白い現象は…

まだProposal

いまだにProposalを書いている。面倒だが、自分のプロジェクトについてもっと勉強できるという貴重な時間でもある。 ちなみに今はスターバックスで作業中。ここと、もう一件のスターバックス、それから学校のキャンパスセンターにある喫茶店にもよくお世話に…

Writing Thesis Proposal

指導教官/学科を代えた関係で、大学院に入って、二度目の"Theis Proposal"を書いている。Thesis Proposalを直訳すると、「論文の計画書」で博士論文のための研究の計画書で、それをいま書いているのだ。いま働かせてもらっている先生は、書いたものを時間を…

J、研究室を卒業

最近PhDプログラムを卒業した、Jが昨日で研究室を卒業だった。Jは隣の席に座っていて、よくお世話になった人だ。先生は休暇をとっていてさびしい感じだったので、昼は、みんなに呼びかけてランチに行った。まぁまぁいい雰囲気になったのでよかった。JはMD-Ph…

実験の方向性

いままでのデータを論文をまとめるようにといわれているがいくつか問題がある。実験結果の再現性(繰り返して同じ結果をだすこと)はなんとかとれそうだけど、かなり細かい条件がないと再現できない。それだとデータとしては弱いし、何がやりたいのか分からな…

Alabalmaで学会

2週間前に、AlabamaのBirminghamへ中西部の糖尿病研究の学会へ先生や同僚と参加した。全部で100人ぐらいの丁度いい人数だった。自分のポスター発表はまぁまぁの出来でした。あたりさわりのない研究結果なので、まだツッコミにくい事は確かだ。今回の個人的な…

大学院生の卒論発表

同じ研究室の大学院生のJが卒論発表をして無事に学位がもらえることになった。このJも前の研究室に問題があって、研究室を移らなければならなかった。それから折れずに、まぁまぁいい研究をして卒業までこぎつけたので、そこはすごいところですごく励みにな…

 E研一年

E研に入ってから一年ほどたちました。環境がいいので研究はそれなりにうまくいってます。入れてくれた先生とTさん、親切にしてくれた周りの人に感謝です。あと一ヶ月は授業や学会の用意があり、それからは夏の間は腰をおちつけてやっていきたい。授業のほう…

理研の騒動について

ある先生がいい事を言っていると思います。同意する所が多いです。 @mitsuhiroyana (@mitsuhiroyana) | Twitter 大学院生という立場上、つよく言える事はあまりないですが、いままでこの騒動をおってきて感じる事を書いてみます。 1) 研究の不正について研究…

発表

水曜と金曜に発表があって、なんとか上手くいきました。内容的にはまだまだで、足りないなと思っていることがやはり指摘されたので、これからの課題がより明確になった。

A x logP

研究室のTさんがいっていたことで、なるほどとおもった事があった。忘れないうちにメモしておこう。Tさんは次のようなことをおっしゃっていた。 「アメリカでは研究を長時間頑張ってやるだけでは評価されない。どれだけ楽しそうに働いているかが一番評価され…

Evernote

社会の情報化は進んでいる。仕事でも、日常生活でも、情報が多すぎて消化しきれていないし、うまくよいものを選択できていない。その情報をうまく保存して、効果的によいものを引き出せる方法はないかといつも考えている。皆かんがえることは同じで、それを…

Committee Meeting

学科を移籍後、初のCommittee Meeting(半年に一度の研究成果報告の発表)が3週間まえに無事に終わった。先生やTさんが発表用のスライド作りを指導してくれたり励ましてくれたおかげでなんとかできました。この発表は実験データを見せるよりも、できるだけ分か…

糖尿病研究についておもうところ

新しい研究室に移って、糖尿病研究自体は新鮮でいい感じだが、正直、物足りなさを感じる。その理由は、自分の研究の方向をはっきり決めていないこともある。それに加えて、もっと根本的な事で、こんなもの研究して一体なんの役に立つんだ、という思いがある…

E研

E研に所属して早くも5ヶ月くらいたった。親切なひとたちのおかげで、かなりいい勉強になっているし、実験データも確実にでている。研究生活としては上手く行っていると思います。それとは別に、このままではいけないという気持ちも日に日に膨らんできている…

E研3ヶ月

3ヶ月の試用期間はTさんを中心に他の研究室メンバーの尽力があり充実したものとなった。新しい分野の研究は楽しく、めぐまれた環境のおかげもあってモチベーションが下がることはなかった。こんだけまわりのサポートがあったので当たり前だが、結果もわりと…

E研、10週目

研究室のほうは、先輩たちのおかげでうまくいっています。実験が行きづまった時に何をするのか、なんでもないように見える実験結果が出たときに何を考察するかなど、今まで足りないと思っていたスキルを間近でみられるのはすごく貴重な体験だ。何でもないよ…

E研8週目

いまは新しい研究室に仮配属になり、8週目がすぎた。まわりの人は本当に気を使ってくれていて、居心地が良いです。研究のできる先輩に指導してもらえるので、毎日なにか得ているという感じがします。来週はラボミーティングで、発表がある。自分たちの研究と…

E研1ヶ月目

E研に仮配属されて1ヶ月がたった。今は言われた実験をこなしているだけだが、TさんやXに親切に新しいことを教えてもらい、すごく勉強になるしたのしい。 ただ、当たり前だが、言われていることだけをやっていては研究が自分で動かせるようにはならない。来週…

E研2週目

今週は簡単な実験などを始めた。研究室ではTさんに特にお世話になっていて、研究の進め方や、先生とのコミュニケーションの取り方などを教えてもらっている。先生にアピールする戦略なども作ってくれて、すごく勉強になる。ここは研究室5つほどの約30人ほど…

E研一週目

火曜日にメンバーを紹介してもらい、そのまま研究室で論文を読んだり簡単な実験を教えてもらったりしています。E研の人たちには気をかけてもらえるし、研究室全体に純粋に「いい研究をしよう」という気概があってすごく居心地がいいです。中にはロールモデル…